鋼の錬金術師・ポケモン(HG・SS)にハマり中
2008/08/30 (Sat)at23:07
ハリーを1巻から流しですけれど読み返しています。
なんか改めてと言うか今まで気付かなかった自分がバカだと思うけれど。
訳が酷すぎる。
一番酷いのは名付け親だよなぁ。
今7巻読んでいる人がいたら、名付け親は後見人みたいな感じで脳内変換して置いてください。理由は聞かないで。
つまり、シリウスはハリーという名前を付けていないらしいのです。
小学生の頃からずっとそうだと信じてきたのに・・・
あとはロンの「おったまげー」とか「驚き桃の木山椒の木」かな。
前者はともかく後者は思わず使いそうになってしまう。
小学生の頃に刷り込まれたことはなかなか直せないと言う例です。はい。
本当にきちんとした訳できちんとした出版社から出してくれないかなぁ。
S山社は社長が訳しているからあからさまな誤訳があっても指摘しづらいんだろうなぁ。
これできちんとした訳のが出たら挿絵は佐竹美保さん!
絶対に彼女!
正直、ハリポタは挿絵書きすぎ。
最近の児童文学はイラストなんて表紙かあってもその章に登場する小道具とかキーワードとかのイラストが、章のはじまる部分にちょこっと書いてある程度ですから。
章ごとのイラストは別に悪くないんだけれど本文途中に挿入されるあの手紙とか墓が鬱陶しい。
ヴォルデモート父の墓なんてかまぼこだって某所で言われているから(笑)
7巻は特にそれが多すぎる・・・
ジェムリリの墓とか家とかあまりの酷さに泣けてくる・・・
英語が出来たらローリングさんに直訴するのにな・・・
なんか改めてと言うか今まで気付かなかった自分がバカだと思うけれど。
訳が酷すぎる。
一番酷いのは名付け親だよなぁ。
今7巻読んでいる人がいたら、名付け親は後見人みたいな感じで脳内変換して置いてください。理由は聞かないで。
つまり、シリウスはハリーという名前を付けていないらしいのです。
小学生の頃からずっとそうだと信じてきたのに・・・
あとはロンの「おったまげー」とか「驚き桃の木山椒の木」かな。
前者はともかく後者は思わず使いそうになってしまう。
小学生の頃に刷り込まれたことはなかなか直せないと言う例です。はい。
本当にきちんとした訳できちんとした出版社から出してくれないかなぁ。
S山社は社長が訳しているからあからさまな誤訳があっても指摘しづらいんだろうなぁ。
これできちんとした訳のが出たら挿絵は佐竹美保さん!
絶対に彼女!
正直、ハリポタは挿絵書きすぎ。
最近の児童文学はイラストなんて表紙かあってもその章に登場する小道具とかキーワードとかのイラストが、章のはじまる部分にちょこっと書いてある程度ですから。
章ごとのイラストは別に悪くないんだけれど本文途中に挿入されるあの手紙とか墓が鬱陶しい。
ヴォルデモート父の墓なんてかまぼこだって某所で言われているから(笑)
7巻は特にそれが多すぎる・・・
ジェムリリの墓とか家とかあまりの酷さに泣けてくる・・・
英語が出来たらローリングさんに直訴するのにな・・・
PR
この記事へのコメント