鋼の錬金術師・ポケモン(HG・SS)にハマり中
2008/09/02 (Tue)at00:19
こんな本がでていたんですね!
やったー!ハウルの続編だー!
知らなかった。
嬉しい!
続編は映画ブームのときに「こんだけ映画ヒットしているから続編かいてくれよ!」とずっと思っていて、
昨日たまたま2冊読み返して「続編発売されないかなー」と思っていたらもう出ていたとか(笑)
日本語版が早く出ないかなぁ。
賢者の石の1ページ目で挫折した私が原書をかって訳すと言うのは不可能な話だから日本語版を大人しく待つしかない。
どうだろう・・・モーガンはどれぐらい成長しているのかな。
マイケルはマーサと結婚したかな。
そしてハウルとソフィーは喧嘩ばかりだろうな。
もっとハウルとソフィーのラブラブっぷりが見たいんだ!
アブダラの最後の抱き上げてくるくる回しただけじゃものたりない。
喧嘩するほど仲がいい状態が見たい!
あーなんか書きたくなってきた。
なんか昔映画版設定でハウルとカブのソフィー争奪戦書いた気がするけれどあれは黒歴史だ。
あと花屋のソフィーにみんなが求婚してきてハウルがやきもちやくっていうありきたりな話も書いた気がするけれど今考えればそんな客ソフィーは余裕で追い返す気がしないでもない。
でも今の私が何か書いたらギャグにしかならない気がする。
ハウル熱再燃!
一体いくつ取り扱えば気が済むんだ(笑)
やったー!ハウルの続編だー!
知らなかった。
嬉しい!
続編は映画ブームのときに「こんだけ映画ヒットしているから続編かいてくれよ!」とずっと思っていて、
昨日たまたま2冊読み返して「続編発売されないかなー」と思っていたらもう出ていたとか(笑)
日本語版が早く出ないかなぁ。
賢者の石の1ページ目で挫折した私が原書をかって訳すと言うのは不可能な話だから日本語版を大人しく待つしかない。
どうだろう・・・モーガンはどれぐらい成長しているのかな。
マイケルはマーサと結婚したかな。
そしてハウルとソフィーは喧嘩ばかりだろうな。
もっとハウルとソフィーのラブラブっぷりが見たいんだ!
アブダラの最後の抱き上げてくるくる回しただけじゃものたりない。
喧嘩するほど仲がいい状態が見たい!
あーなんか書きたくなってきた。
なんか昔映画版設定でハウルとカブのソフィー争奪戦書いた気がするけれどあれは黒歴史だ。
あと花屋のソフィーにみんなが求婚してきてハウルがやきもちやくっていうありきたりな話も書いた気がするけれど今考えればそんな客ソフィーは余裕で追い返す気がしないでもない。
でも今の私が何か書いたらギャグにしかならない気がする。
ハウル熱再燃!
一体いくつ取り扱えば気が済むんだ(笑)
PR
2008/08/30 (Sat)at23:07
ハリーを1巻から流しですけれど読み返しています。
なんか改めてと言うか今まで気付かなかった自分がバカだと思うけれど。
訳が酷すぎる。
一番酷いのは名付け親だよなぁ。
今7巻読んでいる人がいたら、名付け親は後見人みたいな感じで脳内変換して置いてください。理由は聞かないで。
つまり、シリウスはハリーという名前を付けていないらしいのです。
小学生の頃からずっとそうだと信じてきたのに・・・
あとはロンの「おったまげー」とか「驚き桃の木山椒の木」かな。
前者はともかく後者は思わず使いそうになってしまう。
小学生の頃に刷り込まれたことはなかなか直せないと言う例です。はい。
本当にきちんとした訳できちんとした出版社から出してくれないかなぁ。
S山社は社長が訳しているからあからさまな誤訳があっても指摘しづらいんだろうなぁ。
これできちんとした訳のが出たら挿絵は佐竹美保さん!
絶対に彼女!
正直、ハリポタは挿絵書きすぎ。
最近の児童文学はイラストなんて表紙かあってもその章に登場する小道具とかキーワードとかのイラストが、章のはじまる部分にちょこっと書いてある程度ですから。
章ごとのイラストは別に悪くないんだけれど本文途中に挿入されるあの手紙とか墓が鬱陶しい。
ヴォルデモート父の墓なんてかまぼこだって某所で言われているから(笑)
7巻は特にそれが多すぎる・・・
ジェムリリの墓とか家とかあまりの酷さに泣けてくる・・・
英語が出来たらローリングさんに直訴するのにな・・・
なんか改めてと言うか今まで気付かなかった自分がバカだと思うけれど。
訳が酷すぎる。
一番酷いのは名付け親だよなぁ。
今7巻読んでいる人がいたら、名付け親は後見人みたいな感じで脳内変換して置いてください。理由は聞かないで。
つまり、シリウスはハリーという名前を付けていないらしいのです。
小学生の頃からずっとそうだと信じてきたのに・・・
あとはロンの「おったまげー」とか「驚き桃の木山椒の木」かな。
前者はともかく後者は思わず使いそうになってしまう。
小学生の頃に刷り込まれたことはなかなか直せないと言う例です。はい。
本当にきちんとした訳できちんとした出版社から出してくれないかなぁ。
S山社は社長が訳しているからあからさまな誤訳があっても指摘しづらいんだろうなぁ。
これできちんとした訳のが出たら挿絵は佐竹美保さん!
絶対に彼女!
正直、ハリポタは挿絵書きすぎ。
最近の児童文学はイラストなんて表紙かあってもその章に登場する小道具とかキーワードとかのイラストが、章のはじまる部分にちょこっと書いてある程度ですから。
章ごとのイラストは別に悪くないんだけれど本文途中に挿入されるあの手紙とか墓が鬱陶しい。
ヴォルデモート父の墓なんてかまぼこだって某所で言われているから(笑)
7巻は特にそれが多すぎる・・・
ジェムリリの墓とか家とかあまりの酷さに泣けてくる・・・
英語が出来たらローリングさんに直訴するのにな・・・
2008/04/04 (Fri)at22:03
バッテリーのドラマが昨日やっていました。
ビデオ撮ったんですけどまだ見てません。
半分ぐらいリアルタイムで見たけど。
巧かっこいい。豪かっこよすぎ。
青葉イメージどおり。
映画を見ていないのでそっちの出来がどうかは知りませんが見た目だけで行けば映画のキャストのほうがイメージに合っていたかなぁ。
やっぱりドラマの豪はやせすぎだと思う。
演技も棒読みが多いし。
あとボール上に投げたら落ちてきたときに痛いよ。
でもどんなに文句いっても結局見るんだよ。
それより「The MANZAI」の映画はどうなっているんだろう。
歩は可愛い子じゃないと認めないよ!
「No.6」もアニメ化とかしないかな。
実写化してもいけると思うけれど。
ビデオ撮ったんですけどまだ見てません。
半分ぐらいリアルタイムで見たけど。
巧かっこいい。豪かっこよすぎ。
青葉イメージどおり。
映画を見ていないのでそっちの出来がどうかは知りませんが見た目だけで行けば映画のキャストのほうがイメージに合っていたかなぁ。
やっぱりドラマの豪はやせすぎだと思う。
演技も棒読みが多いし。
あとボール上に投げたら落ちてきたときに痛いよ。
でもどんなに文句いっても結局見るんだよ。
それより「The MANZAI」の映画はどうなっているんだろう。
歩は可愛い子じゃないと認めないよ!
「No.6」もアニメ化とかしないかな。
実写化してもいけると思うけれど。