鋼の錬金術師・ポケモン(HG・SS)にハマり中
2008/10/24 (Fri)at21:43
化物語公式サイトにて八九寺イラが公開されましたー
・・・なんというか、微妙。
戦場ヶ原さんのときもそうだったけれど見ても「あぁ、そうなの」という反応しか返せないというか。
萌えアニメだなぁと言う感じで。
いや、もうストーリー的には完璧そうなんだろうけれど、やっぱり西尾作品って内容はどんな感じでもイラストでギリギリラノベっていえる領域にいなかったんじゃないかなって感じがする。
他の文学作品と比べると絶対的にラノベではあるけれどラノベの中で比べるとちょっと一緒には出来ないような。
人間試験漫画もそうだけれど(まだ読んでいないけれど)やっぱり台詞や字の文章だけじゃなくて行間というかそんなのも全部ひっくるめて西尾維新の作品という形で完成しているわけだから一部を取り出しただけのメディアミックスって上手くいかないよなぁ。
当たり前なんだけれど。
だからこそ文庫で戯言読むと何か違和感を感じるんです。
2段組だから西尾維新、なのに。
刀語がいまいち受けなかったのもそこら辺がありそう。
少なくとも自分はそうでした。
で、こんなこといっていてもどうせ化物語のアニメが始まったらテレビの前にかじりついてみてDVDとかキャラソンとかしっかり買っちゃうんだろうな。
・・・なんというか、微妙。
戦場ヶ原さんのときもそうだったけれど見ても「あぁ、そうなの」という反応しか返せないというか。
萌えアニメだなぁと言う感じで。
いや、もうストーリー的には完璧そうなんだろうけれど、やっぱり西尾作品って内容はどんな感じでもイラストでギリギリラノベっていえる領域にいなかったんじゃないかなって感じがする。
他の文学作品と比べると絶対的にラノベではあるけれどラノベの中で比べるとちょっと一緒には出来ないような。
人間試験漫画もそうだけれど(まだ読んでいないけれど)やっぱり台詞や字の文章だけじゃなくて行間というかそんなのも全部ひっくるめて西尾維新の作品という形で完成しているわけだから一部を取り出しただけのメディアミックスって上手くいかないよなぁ。
当たり前なんだけれど。
だからこそ文庫で戯言読むと何か違和感を感じるんです。
2段組だから西尾維新、なのに。
刀語がいまいち受けなかったのもそこら辺がありそう。
少なくとも自分はそうでした。
で、こんなこといっていてもどうせ化物語のアニメが始まったらテレビの前にかじりついてみてDVDとかキャラソンとかしっかり買っちゃうんだろうな。
PR
この記事へのコメント